酒呑みの聖地、赤羽を初訪問。
「絶対この店好きだよ」と、妻が勧める「鯉とうなぎのまるます家」へ行ったところ、ほやの塩辛があったので紹介。


今まで食べた、ほやの塩辛と比べると塩気が強くて、まるで貝のような食感。酒にあう感じで癖もないから永遠にイケるやつ。
塩辛スペック

名物 鯉生刺 最高

昭和25年創業、御商談に 御家族づれに、のキャッチフレーズが微笑ましい、鯉とうなぎのまるます家。
平日午前中から呑兵衛が集う名店。今は家族づれでは行きづらい雰囲気ではあるが、家の近くにあったら週一で行きたい店。実はTwitterもあって早速フォローした。
おはようございます。
赤羽まるます家、まもなく開店です。
当店は、鯉のあらい、鯉こく、鯉の生刺、鯉のうま煮が、食べれる大衆酒場食堂です。
どうぞ宜しくお願い致します。#赤羽#まるます家#鯉のあらい#うなぎ#うなぎ弁当#テイクアウト#川魚料理 pic.twitter.com/d8uC8ur9zn— まるます家 (@marumasuya1) February 6, 2021

NHKの72時間でも使われたおでんの名店、丸健水産も行けた。赤羽、恐るべし。楽し過ぎた。
[…] 塩辛キングでは、ほや塩辛は、宮城県の十字屋と東京赤羽のまるます家のもの以来3回目。 […]